提供: Japanese Scratch-Wiki

< 次のコスチュームにする (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
つぎのコスチュームにする
つぎのコスチュームにする::looks
カテゴリ みため
タイプ スタック

つぎのコスチュームにするブロック見た目ブロックスタックブロック)は、いまのスプライトコスチュームコスチュームペインでのリストのつぎのコスチュームにするブロックである。いまのコスチュームがリストのさいごのコスチュームであるときは、いちばんさいしょのコスチュームになる。

ステージでは、このブロックににているブロックとしてつぎのはいけいブロックがよういされている。

つかいかた

このブロックは、アニメーションでつかわれることがおおい。(ストップモーションアニメのようにスプライトがコスチュームをかえながらうごいていくものなどがある。このときは、アニメーションのスピードをちょうせいするために、() びょうまつブロックといっしょにつかわれることがおおい)。

つかいかたのれい:

@greenFlag がおされたとき::events hat
(10) かいくりかえす{
つぎのコスチュームにする::looks
(0.05) びょうまつ::control
}::control loop

このスクリプトでは、コスチュームをかえたあと、「() びょうまつ (ブロック)」でアニメーションのスピードをおそくしている。

ほかのブロックブロックをつかったやりかた

詳細は「代用ブロック一覧」を参照

コスチュームを () にするブロックとおなじように、このブロックはみためブロックのなかでももっともつかわれることがおおいブロックの1つである。しかし、つぎのように「コスチュームを () にする」ブロックをつかえばこのブロックとおなじうごきができる。:

コスチュームを ((コスチューム #) + (1)) にする

いま、Scratchには「まえのコスチュームにする」というブロックはないが、うえのコードのたしざんをひきざんにすれば、1つまえのコスチュームにもどすことができる。

コスチュームを ((コスチューム #) - (1)) にする

なくすことについてのぎろん

おおくの ユーザー から、このブロックは「1つまえのコスチュームにする」ブロックがなくてはいみがないので、なくしてもよいのではといういけんがでている[1]。しかし、このブロックによってじかんがせつやくできる、アニメーションせいさくにはべんり、スクリプトエリアがすっきりする、しんじんScratcherにとってわかりやすい、などをりゆうになくすことにはんたいするいけんもおおい。 [2][3]

Scratchチームはこれについてコメントをしており[4]コスチュームを () にするに、はいけいのブロックのように、つぎのコスチュームをえらぶせんたくしをつくったら、このブロックをなくすことがあるかもしれないといっている。

しゅってん

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。