提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
プラットフォーマー(アクションゲーム、ネコマリオなどともよばれる[1])は、プロジェクトのしゅるいのひとつ。めいかくなていぎはないが、おおむね、キーボードなどでキャラクターをそうさし、ジャンプしたり、しょうがいぶつをよけたりするものをさす。かべキックジャンプやじゅうりょくのシミュレーションなど、こうどなきのうをもったものもおおい。また、2020ねんのにほんごscratchりゅうこうごたいしょうにもえらばれた[2]。
ようそ
いかはよくあるようそである。
- ゆか(じめん)・かべ・てんじょう — かんつうできない
- マグマ・はり — あたってはいけない
- たかいジャンプ
- ゴール
- コイン
- てき
しゅるい
- よこスクロールプラットフォーマー: よこほうこうにスクロールする。
- たてよこスクロールプラットフォーマー: たて・よこほうこうにスクロールする。
- 100%penプラットフォーマー: 100%penのプラットフォーマー
- 3Dプラットフォーマー: 3Dのプラットフォーマー
- 1Dプラットフォーマー/0Dプラットフォーマー: 2019年のエイプリルフールのネタとしてZa-Charyしがこうあんしたものがゆらい。
- かべキックできるか。
- ゴールは、がめんはし(スクロールしないものにおおい)、ポータルとよばれるもの(スクロールがたにおおい)、いろ(100%penのものにおおい)などがある。
そうさ
そうさには、おもにやじるしキーやWASDキーがりようされる。また、マウスやゆびでのそうさができるものもあり、「モバイルたいおう」とうたわれていることがおおい。
れい
1スプライト1スクリプトプロジェクトのプラットフォーマー
3Dのプラットフォーマー