提供: Japanese Scratch-Wiki
Japanese Scratch-Wikiへようこそ! | |||
---|---|---|---|
KEIO-5000さん、はじめまして! Japanese Scratch-Wikiへようこそ!
|
-- Kokastar (トーク) 2023年3月6日 (月) 03:49 (UTC)
ヒント
初めまして!そしてようこそ!

KEIO-5000さん、こんにちは。僕はMagicAhoと言います。KEIO-5000さんがJapanese Scratch-Wikiに参加してくれてとても嬉しいです\(^^)/
さて、、KEIO-5000さんに編集の際のヒントを書いておきました。是非読んでください。
- ひらがな利用不可能には、ひらがな利用ができないページが集まっています。ひらがなページを作成したいと思った時など、活用してみて下さい。
- 利用者:KEIO-5000/J-TAKの中身をtrueにすると{{m|ユーザー名}}とされた時に通知が届きます。詳しくはこちらをご覧ください。
- サンドボックスで、投稿のテストを行うことができます。
- 利用者:KEIO-5000/サンドボックスでは、書きかけのページを保存したりできます。
KEIO-5000さんが編集をしていてわからないことがる場合、MediaWikiのヘルプを読んでみましょう。それでもわからない事があったら、管理者の方や、私に相談してみてください。 編集頑張ってください!--~~~~
--MagicAho トーク(Scratch|English) 2023年3月6日 (月) 06:52 (UTC)
ひらがな記事の書き方について
モバイル対応/ひらがなを作成してくださりありがとうございました! ただ、ひらがな記事を作成する際には気をつけていただきたいことがあります。それは元の記事をただひらがなにするだけなのはだめということです。 そもそもひらがな記事の目的は複雑な記事の理解が難しいこどもの利用者に記事の内容を理解できるようにすることにあります。そのため、元の記事の内容を機械的に全てひらがなにすることはあまり好ましいことではありません。これに関する詳しいきまりはJapanese Scratch-Wiki:ひらがな記事にあるので見てみてください。 KEIO-5000さんのJapanese Scratch-Wikiへのさらなる貢献を期待しています! --Poteto143 (トーク) 2023年3月13日 (月) 19:03 (UTC)
カテゴリ追加についてのご案内
このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。
T-takumini (トーク) 2023年3月25日 (土) 15:43 (UTC)