提供: Japanese Scratch-Wiki
ここでは、近年話題のUserAgent/UAについて解説する。著作権は、このページに詳しく書いてある。連絡はこちらへ。
UserAgentの基本
UserAgentとは?
UserAgent(略:UA)とは、使用者が使っているブラウザやOS、機種などの記録である。作品を共有するとその作品のデータにUAが自動的に付く。
なぜ最近有名になっているの?
UAは、ブラウザやOS、機種などを記録しているため、同一人物かどうかの特定に使えると考え、使う人が増えた。
どうやってUAを取得するの?
yamaguchi03氏のツール(yamaguchi03氏)やitta611氏のツール(itta611氏)や、scratch APIを使う。3つ目のscratch APIは、project tokenが必要になる修正が入ったため使うのに手間がかかる。
UserAgentの扱い
UAは決定的証拠となり得るか?
UAは、2つのアカウントが同一人物であるという決定的な証拠にはならない。
理由をいくつか挙げる。
- 同じブラウザやOS、機種を使っているとUAが同一人物でなくても一致する
- 同一人物でも、違う機種を使っているとUAが同一人物でも異なる
- yuyuyuyukkuri氏の方法(yuyuyuyukkuri氏)を使うと偽装できる
UAはどう扱うべきか?
UAは、あくまでも目安にし、「UAが一致しているから同一人物だ!」「UAが違うから違う人だ!」と決めつけてはいけない。当たり前だが、「UAが一致してるから報告しよう!」だったり、「UAが一致してること晒すぞ?」などの発言はもちろんコミュニティーガイドラインに反しているためしてはいけない。そのような発言があったら、反応せず無言報告しよう。