提供: Japanese Scratch-Wiki

< 横スクロール

これはひらがな記事です。元記事に戻る

ここでは、よこスクロールのほうほうをかいせつする。よこスクロールとは、スプライトではなくはいけいをうごかすことによって、スプライトがうごいているようにみせるもので、プラットフォーマーなどにりようされている。

ほうしき

いくらかのほうしきがある。

  • がめんがいびょうがほう - はいけいスプライトをさくせいし、そのxざひょうをへんかさせる。Scratchのスプライトはげんそくとしてかんぜんにがめんがいにでることができないため、かくすしょりがひつよう。
  • ぶんかつほう - はいけいをこまかくぶんかつする。ぶんかつたんいよりこまかくいどうできない。
    • スタンプぶんかつほう - いどうごとにスタンプする。
    • クローンぶんかつほう - ぶんかつしたはいけいをクローンとしてひょうじする。
  • ペンびょうが - いどうごとにさいびょうがする。100%penのスクロールしきプラットフォーマーはすべてこのほうほう。

1スプライトがめんがいびょうがしきのよこスクロール

ここでは、1スプライトがめんがいびょうがしきのよこスクロールをさくせいする。たてスクロールのばあいはxざひょうをyざひょうとよみかえ、すうちをちょうせつすること。

コントロール

よこスクロールではxざひょうブロックのかわりにへんすうをしようする。「x」というへんすうをさくせいする。そして、いかのようなスクリプトをおく。(どこでもよい。)

@greenFlag がおされたとき::hat events
[x v]を[0]にする::variables
ずっと
もし <(みぎむきやじるし v) キーがおされた::sensing>なら
[x v]を(10)ずつかえる::variables
end
もし <(ひだりむきやじるし v) v キーがおされた ::sensing>なら
[x v]を(-10)ずつかえる::variables
end
end

これは、さゆうキーでスプライトをそうさするときのスクリプトのうごきブロックをへんすうへのだいにゅうにおきかえただけだ。

はいけい

ステージはうごかせないため、「はいけい」というなまえのスプライトをつかう。480x360のコスチュームをすうこよういする。また、クローンをないぶでしようするため、こすうは300いかにしないといけない。クローンのしきべつように、このスプライトのみのへんすう「clone id」をつくる。また、あとでコスチュームをついかしやすいようにへんすう「コスチュームのこすう」をつくり、コスチュームのこすうをいれる。(じどうかもできる。)ここではコスチューム4ことする。

@greenFlagがおされたとき::events hat
xざひょうを(0)、yざひょうを(0)にする::motion // しょきか
コスチュームを(() + (1))にする // さいしょのコスチュームにする
[コスチュームのこすう v]を[4]にする
[さいはいめん v]にいどうする::looks
[clone id v]を[0]にする
(コスチュームのこすう)かいくりかえす{
  つぎのコスチュームにする::looks
  [clone id v]を(1)ずつかえる::variables
  [じぶんじしん v]のクローンをつくる::control
}::control
[clone id v]を[0]にする
いどうのしょり::custom

クローンされたとき
[さいはいめん v]にいどうする::looks
いどうのしょり::custom

定義 いどうのしょり
ずっと
  xざひょうを(((clone id)*(480)) - ((x)を((コスチュームのこすう)*(480))でわったあまり))にする::motion
  もし&lt;(xざひょう::motion)&gt;[-465]&gt;なら
    ひょうじする::looks
  でなければ
    かくす::looks
  end
end

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。