提供: Japanese Scratch-Wiki

統計情報から転送)

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
分岐.png:この項目はScratchウェブサイトに関する統計情報を表示するページを説明しています。プロジェクトに関する統計情報については、プロジェクトの統計をご覧ください。


Scratch統計情報

Scratch統計情報は、Scratchウェブサイトに関連する8項目の統計情報を表示するページである。2013年10月15日に公開された[1]

コミュニティ統計情報(概要)

「コミュニティ統計情報(概要)」と「先月のウェブサイトのトラフィック」

この項目では、これまでに共有されたプロジェクト数、Scratchに登録したユーザー数、投稿されたコメント数、作成されたスタジオ数を見ることができる。

先月のウェブサイトのトラフィック

この項目では、先月のScratchウェブサイトでのページビュー数、のべ訪問数、ユニークな訪問数を見ることができる。「ユニークな訪問数」とは、のべでない訪問数のことだとされている[2]

月ごとの活動状況

マウスでポイントした部分の情報。

この項目では、Scratchウェブサイトに投稿されたプロジェクト数、ユーザー数、コメント数を月別に集計したデータを確認することができる。グラフの横軸の目盛りは2008年1月から1年7か月おきに引かれていて、グラフでは2007年3月以降の全ての月のデータを確認できる。また、グラフ上の特定の場所をマウスでポイントすると、その部分のみのデータの値を見ることができる。

月ごとの活動ユーザー数

この項目では、その月にプロジェクトを作った人の数とコメントをした人の数を見ることができる。この項目も「月ごとの活動状況」と同様に、2007年3月以降の全ての月のデータを確認できる。

新しくScratcherになった人の年齢分布

この項目では、4歳から80歳までの各年齢別で、新しくScratcher(Scratchウェブサイトのユーザー)になった人の数を表している。

世界のScratcher

ユーザー数で色分けされている。

この項目は、メルカトル図法の地図上で、アカウント設定の「場所」のデータを基に、その国のユーザーの数を色合いで表現している。また、国連非加盟の国や地域の一部(西サハラ、コソボ、台湾、パレスチナ、ソマリランド、北キプロス)も地図上に表示されているが、そのうちソマリランドと北キプロスにはアカウントがない(国の設定で選択できないようになっている)。また、カザフスタンには丸い穴(バイコヌール)が、インド、パキスタン、中国には三角形(係争地)がある。

Scratcherの数が多い国ほど濃い色で表示されるため、人口の多い国は濃い色で表示され、人口の少ない国は薄い色で表示されることが多い。地図上の国をマウスでポイントすると、その国の名前と、その国のユーザー数、全体のユーザー数に対する割合が表示される。

場所の設定では南極大陸を選択することができるものの、南極大陸のユーザー数は0と表示される。

月ごとのプロジェクト共有数

この項目では、共有されたプロジェクト数の月ごとのグラフを見ることができる。データは2つの種類があり、リミックスをせずに作成されたプロジェクトと、他のプロジェクトをリミックスしたプロジェクトに分かれている。この項目は、3種類のグラフで見ることができる。

月ごとのコメント数

この項目では、投稿されたコメント数の月ごとのグラフを見ることができる。グラフは、プロジェクト、スタジオ、プロフィールに分類されている。この項目も、3種類のグラフで見ることができる。

データの更新された月日

iマーク

各項目の右下には小さな「i」のマーク(informationの意味)があり、その項目のデータがいつ更新されたかを表示している。通常、「コミュニティ統計情報(概要)」は毎日、そのほかの項目は毎月更新される。

脚注

外部リンク

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。