提供: Japanese Scratch-Wiki
(BBcodeから転送)
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
| このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
| この記事は2018年10月の注目の記事です。 |
BBCode(ビービーコード、Bulletin Board code、「掲示板のコード」の意)は、ディスカッションフォーラムなどで投稿をカスタマイズするタグの集まりのことである。BBCodeはHTMLと同じ原則に基づいているため、HTMLとよく似ている。BBCodeの仕組みのため、[と]で囲まれた部分は原則表示されなくなる。
BBCodeの基本
文字列を扱う
[b]文字列[/b]太字[i]文字列[/i]斜体[u]文字列[/u]下線[s]文字列[/s]取り消し線[big]文字列[/big]大きく(17px 通常は13px)[1][small]文字列[/small]小さく(10px)[1][center]文字列[/center]中央に表示
色をつける
[color=#888888]文字列[/color]色をつける(16進数コード)[color=red]文字列[/color]色をつける(色名)
リンクと画像
単純にURLを貼ってもリンクになるが、BBCodeを使うと表示文字列も自由にできる。New Scratcherは、Scratchウェブサイト外のリンクを貼ると、直接クリックできるリンクにならない。
リンク
[url=https://scratch.mit.edu/]リンク[/url]リンク
画像
[img]https://scratch.mit.edu/images/logo_sm.png[/img]
画像のリンクにはhttp:// または https:// を最初につけなければいけない。また、画像のホストの制限も適用され、限られたサイトの画像しか使えない。
New Scratcherは画像を挿入することができない(行うと、エラーになる)。
特殊なリンク
[google]Wiki[/google]Google英語版での検索[wiki]Scratch[/wiki]Scratch Wiki英語版への転送[wiki=転送先]表示文字列[/wiki]Scratch Wiki英語版への転送(表示文字列を指定)[wiki]ja:Scratch[/wiki]Japanese Scratch-Wikiへの転送[wiki=ja:転送先]Scratch[/wiki]Japanese Scratch-Wikiへの転送(表示文字列を指定)[dictionary]Block[/dictionary]https://dictionary.com による辞書へのリンク[wp]Wiki[/wp][wikipedia] [/wikipedia]のショートカット[wp]ja:Wiki[/wp]記事名の前にja:を入れることで日本語版にジャンプできる[wp=ja:Wiki]表示文字列[/wp]のようにすると上記のように表示文字列を指定できる
引用
引用
[quote]引用文[/quote]
引用文[quote=だれか]引用文[/quote]誰からの引用か分かる
だれか wrote:
引用文コード
[code]コード[/code]コードを表示する。長い場合にはスクロールバーが表示される。[code java]コード[/code]プログラミング言語の構文などがハイライトされる。
又は[code=言語名]ソースコード[/code]
[code][/code]の中で、BBCodeはソースコードとして認識されるので動作しない。
箇条書き
[*]箇条書き項目。単独でも動作するが、たいていlistと組み合わせる。
[list]
[*] 項目1
[*] 項目2
.
.
.
[/list]
[list(=1)]リスト。引数がない場合●で、あればそこからカウントして(1. 2. 3.のように)表示する。上と組み合わせて使う。
[list=1]
[*] 項目1
[*] 項目2
.
.
.
[/list]
顔文字
次の顔文字が使える。
- :) または =)
- :| または =|
- :( または =(
- :D または =D
- :O または :o
- ;)
- :/
- :P
- :lol:
- :mad:
- :rolleyes:
- :cool:
ブロック
- 詳細は「ブロックプラグイン (3.0)」を参照
ディスカッションフォーラムでは、Scratchブロックの構文であるブロックプラグインを使うことができる。
高度な技
[color=#ffffff]通常時にテキストを完全に見えなくする[color=#f7f7f7]引用時にテキストを完全に見えなくする[color=transparent]いつでもテキストを完全に見えなくする(IE8以下では動作しない)
上記3つは文字列を選択することで文章を見ることができる。
[b][color=black]文字列[/color][/b][b]よりもさらに太くする-
[url=ページURL][img]画像URL[/img][/url]画像リンク - 通常リンクでプレフィックスが省かれると、自動的にhttp://がつく
- ftp.で始まる場合、プレフィックスはftp://になる。
- javascript://,about://,chrome://,opera://,moz://などはリンクにならない。
[url=link][color=color]色つきリンクと青い下線[url=link][color=color][u]色つきリンクと色つき下線[url=任意のURL][color=Transparent][u][color=任意の色]任意の文章[/u][/color][/url]URLの下線を消す[2][[]任意の文字列[]][任意の文字列] と表示される[3][i[b][/b]]のようにタグ中にタグをつけると、BBCodeがそのまま表示される
スパム
BBCodeは時にスパムにも用いられ、代表例がブロックを用いたブロックスパムである。他にも、無関係な画像、危険なリンクなどの挿入にも使われる。