提供: Japanese Scratch-Wiki
![]() |
このページの改善にご協力ください。また、このページを改善するまでは、このテンプレートを外さないでください。外した場合は、差し戻されます。 |
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
概要
Forkphorusとは、Scratch3.0のプロジェクトをHTML化して実行できるツールである。
歴史
Forkphorusは、phosphorousの後継である。 phosphorousはScratch2.0のプロジェクトをHTML化して実行できるツールであったが、Scratchが2.0から3.0に移行したことに伴い、JSONファイルの構造等に変更が加わり、phosphorousではScratch3.0で作られた作品を開くことができなくなった。
(実際には、Scratchのサーバに2.0ver.と3.0ver.のプロジェクトが混在していたこともあり、2.0から3.0に移行する直前のデータをForkphorusで参照することができる。3.0になってから作られた作品をphosphorousで読み込むことはできない)
そこで、Scratch3.0に対応したForkphorusが作られた。[要出典]
使い方
プロジェクトを読み込む
灰色で「https://scratch.mit.edu/projects」と書いてある部分のどこかをクリックし、プロジェクトのURLを貼り付けることで、作品をひらくことができる。
問題を報告する
Forkphorusは制作中であるので、バグが含まれている可能性がある。 Report a problemの「Click here」から、問題を報告することができる。
パッケージ化する
Package this projectの「Package」から、プロジェクトをパッケージ化することができる。
解像度やモードの設定ができる。
設定
Settingsから設定をすることができる。
- Framerate (FPS):一秒間に何回画面を更新するか
- Username:ユーザーネームが何であると仮定して実行するか。(例えば、ユーザーネームをプロジェクトの製作者のものにして実行したら、隠された機能をみつけることができるかもしれない)
- Image Smoothing:画像をなめらかに表示するか
- Sprite Fencing:不明。