提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
ユーザーのウェブサイトとは、Scratcherによってさくせいされ、Scratchチームのかんりたいしょうとなっていないもののことである。これらはふつう、Scratchにかんれんするディスカッションフォーラム、プロジェクトのせんでん、「Scratchニュース」などにつかわれる。2020ねん6がつ13にち、ユーザーのウェブサイトへのリンクは、じぜんとうろくふようとなった。[1]
ルール
コミュニティガイドライン、利用規約、Announcementsフォーラムにあるルールにいはんしたウェブサイトへのリンクは、報告できる。いかはだいひょうれいである:
- すべてのないようがすべてのねんれいのひとびとにとっててきせつであること。
- サイトのなまえ、れんらくページ、SNSへのリンクなどにて、こじんじょうほうをおしえないこと。
- メールアドレスのにゅうりょくらんをつくらないこと。
- ウェブサイト上でせつどのないつうしんしゅだんをつくらないこと。
- ウェブサイトでゆうがいなものがダウンロードできないこと。
- ウェブサイトでおかねをかせいだり、つかったりしないこと。
2020年6月以前
![]() |
この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。 |
2020ねん6がつ12にちいぜんは、リンクはウェブサイトたんいのとうろくせいだった。いかはとうじのルールである。
- コミュニティーガイドラインをまもること。(たとえば、こじんじょうほうがあるとだめ。[2])
- これにはチャットリンク、ツイッターなどのアカウントもふくまれる。チャットはユーザーのウェブサイトとはならない。
- すべてのねんれいのひとにとっててきせつであること。
- あんぜんであること。
- LS97さんのセキュリティガイドをちゅういぶかくよんだこと。
サイトがじょうきのガイドラインにしたがっていることをかくにんしたら、せんようトピックにえいごで、これからもきまりにしたがうことをせいやくすることと、リンクをとうこうした。リンクのみではしんせいはとおらなかった。
ユーザーのウェブサイトがScratchチームにしょうにんされると、そのサイトはホワイトリストについかされ、Scratch内でのリンクができるようになった。
ふてきせつなれい
しんせい
(ウェブサイトのアドレスのみ)
こちらのウェブサイトのしんせいをおねがいします(ウェブサイトのアドレス)
Check this website please (アドレス)
ないよう
- チャット
- Google、Facebook、Twitterアカウントなどへのさんしょう
- メールアドレスのこうかい
- Scratchウェブサイトじょうにてふてきせつなもの
しょうにんされたサイト
とうろくせいどしゅうりょうじてんで、464の[1]サイトがしょうにんされていた。
サイトのしゅるい
ふつう、タイプはつぎのとおりである。
- ひこうしきのディスカッションフォーラム
- 「Scratchニュース」などのブログやサイト
- Scratchコミュニティーのイベントにかんするサイト
- Scratcherのこじんてきなサイト