提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する

キリ番戦争とは、呟き板で行われてきた「自分の投稿の番号をキリ番(キリのいい番号)にする」ことを競うScratcher[1]たちによる行動である。また、ひたすら議論する場所でも低頻度ではあるが行われた。

概要

キリ番(とくに5000などレアリティが高いもの)の付近ではScratcherたちによって投稿が非常に加速したことから「戦争」と比喩されたことが名前の由来。呟き板がクローズされ、《公式》Scratch 以外についても気楽に話す場所が作られた際、ローカルルールで「キリ番争い」が禁止され、この文化は幕を閉じた。

キリ番の例

キリ番にも「格」が存在し、それによって戦争への参加者が増加したり減少したりする。

  • 900以下の100の倍数
  • 1000以上の500の倍数
  • 1000の倍数(特に1000と5000と10000)
  • ぞろ目(特に1と7のぞろ目)
  • 素数
  • 半素数

テクニックや現象

  • 「踏み台」として極めてスパムに近い、かろうじて呟きと呼べる投稿(「こんにゃくおいしい」など)を連投する戦法。参加者ほぼ全員が使用しており、踏み台でキリ番を入手した後その踏み台を編集し、意味のある内容(「キリ番ゲット!」など)に置き換えるのが通例。
  • サブアカウントを動員することで60秒ルールを回避し[2]、連投する戦法。通常の戦争では逆に他者の踏み台になってしまう場合も多いが、「冷戦」[3]状態になった場合は非常に有効である。
  • 行数が長い文章を投稿することで、相手の投稿フォームへのスクロールの手間を増やす戦法。呟き板ではローカルルールであまりに長い文は禁止されているので、大きな画像などを張る場合もある。ほとんど時間の差はないが、過去には1秒の差で勝敗が決したキリ番戦争も存在する。
  • 有線接続してロードを速くする戦法。呟き板は新旧ともに9000ポストを超えており、ロードに非常に時間がかかった。
  • キリ番が誰かに取られた後、まれにそのキリ番より前の投稿が報告され削除されることがある。これによりトピック上の番号がずれ、キリ番が別の人間の手中に収まることがある。

関連項目

注釈

  1. まれにNewScratcher
  2. サブアカウントがNew Scratcherのままだと120秒待つことになるので、サブアカウントをScratcherにしておくとより有利になる。
  3. 60秒ルールにより、ユーザーは60秒に一度しか投稿できないので、誰かが投稿したタイミングですぐさま自分が投稿しようと全員が考えたことから「冷戦」のようになったケースが存在する。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。