提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
() どにむける | |
(90) どにむける::motion
| |
カテゴリ | うごき |
タイプ | スタック |
() どにむける(うごき/スタックブロック)は、スプライトをしていしたむきにするブロック。
このブロックのかずをしていするやりかたは、おおくのひとがこまっている。あたいの0がみぎむき(デフォルトのほうこう)やひだりむき(ぶんどきでのゼロのいち)ではなく、うえむきをさしており、むきをひょうげんするためにつうじょうの0〜360°ではなく-180〜180°というえんがつかわれているためである。これについてはふまんのこえもあるが、げんざいのところへんこうなどはなされていない。
Scratch 3.0ではかくどしていメニューがひょうじされるようになり、かくどのにゅうりょくがよりわかりやすくなった。このきのうでは15どごとにしかしていできないが、ちょくせつすうじをにゅうりょくすることですきなかくどをせっていすることができる。
つかうれい
スプライトをかいてんさせたいが、げんざいのむきがふめいであるばあい、このブロックがしようできる。よくあるしようれいはつぎのとおり:
- スプライトをはんてんさせる
[はんてん v] をうけとったとき::events hat ((むき) + (180)) どにむける::motion
- ユーザーがにゅうりょくしたほうこうにたいほうをむける
(こたえ) どにむける::motion
- くるまをもくてきちのほうこうにむける
(もくてきちのほうこう) どにむける::motion
べつのブロックによるひょうげん
このブロックは、つぎのスクリプトでひょうげんすることができる。
@turnRight ((もくてきのむき) - (むき)) どまわす::motion
かんれんこうもく
しゅってん
() 歩動かす • () 度回す • () 度に向ける • () へ向ける • x座標を () 、y座標を () にする • () へ行く • () 秒でx座標を () に、y座標を () に変える • () 秒で () へ行く • x座標を () ずつ変える • x座標を () にする • y座標を () ずつ変える • y座標を () にする • もし端に着いたら、跳ね返る • 回転方法を () にする • x座標 • y座標 • 向きその他のブロック
|