提供: Japanese Scratch-Wiki

< () 度に向ける (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
() どにむける
(90) どにむける::motion
カテゴリ うごき
タイプ スタック
Scratchのかくどのしていほうほう
かくどしていメニュー

() どにむけるうごきスタックブロック)は、スプライトをしていしたむきにするブロック

このブロックのかずをしていするやりかたは、おおくのひとがこまっている。あたいの0がみぎむき(デフォルトのほうこう)やひだりむき(ぶんどきでのゼロのいち)ではなく、うえむきをさしており、むきをひょうげんするためにつうじょうの0〜360°ではなく-180〜180°というえんがつかわれているためである。これについてはふまんのこえもあるが、げんざいのところへんこうなどはなされていない。

Scratch 3.0ではかくどしていメニューがひょうじされるようになり、かくどのにゅうりょくがよりわかりやすくなった。このきのうでは15どごとにしかしていできないが、ちょくせつすうじをにゅうりょくすることですきなかくどをせっていすることができる。


つかうれい

スプライトをかいてんさせたいが、げんざいのむきがふめいであるばあい、このブロックがしようできる。よくあるしようれいはつぎのとおり:

  • スプライトをはんてんさせる
[はんてん v] をうけとったとき::events hat
((むき) + (180)) どにむける::motion
  • ユーザーがにゅうりょくしたほうこうにたいほうをむける

(こたえ) どにむける::motion

  • くるまをもくてきちのほうこうにむける

(もくてきちのほうこう) どにむける::motion

べつのブロックによるひょうげん

このブロックは、つぎのスクリプトでひょうげんすることができる。

@turnRight ((もくてきのむき) - (むき)) どまわす::motion

かんれんこうもく

しゅってん


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。