提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
() ほうごかす | |
(10) ほうごかす::motion
| |
カテゴリ | うごき |
タイプ | スタック |
ついか | Scratch 1.0 |
() ほうごかすブロック(うごきブロック/スタックブロック)は、スプライトをしていしたほすうぶん、げんざいむいているほうこうにうごかすブロックである。このばあいの「1ぽ」は1ピクセルにそうとうする。このブロックのしょりでは、てきせつなほうこうにすすむためにさんかくほう(さんかくかんすう)がつかわれている(いっぱんてきに、コンピューターでまさにこのようにさんかくほうがつかわれている)
しようれい
このブロックをつかえば、Xざひょうを () にするとYざひょうを () にするブロックをくみあわせたふくざつなスクリプトをつくらなくても、かんたんにスプライトを「むき」にあわせてうごかすことができる。 「() ほすすむ」ブロックのよくあるしようれいにはつぎのようなものがある。
- スプライトをうごかす
@greenFlag が押されたとき::events hat かいてんほうほうを [さゆうのみ v] にする::motion ずっと (10) ほうごかす::motion もしはしについたら、はねかえる::motion
- スプライトをアニメーションでうごかす
(10) かいくりかえす{ (10) ほうごかす::motion }::control
- スプライトにマウスをあとおいさせる
ずっと (マウスのポインター v) へむける::motion (10) ほうごかす::motion
べつのブロックによるひょうげん
このブロックのどうさは、つぎのスクリプトでさいげんできる。
xざひょうを ((xざひょう::motion) + (((むき::motion)の[sin v]::operators) * (すうち)))、yざひょうを ((yざひょう) + (((むき::motion)の[cos v]::operators) * (すうち))) にする::motion
関連項目
() 歩動かす • () 度回す • () 度に向ける • () へ向ける • x座標を () 、y座標を () にする • () へ行く • () 秒でx座標を () に、y座標を () に変える • () 秒で () へ行く • x座標を () ずつ変える • x座標を () にする • y座標を () ずつ変える • y座標を () にする • もし端に着いたら、跳ね返る • 回転方法を () にする • x座標 • y座標 • 向きその他のブロック
|