提供: Japanese Scratch-Wiki
() / () | |
() / ()
| |
カテゴリ | えんざん |
タイプ | あたい |
() / () ブロック (えんざんブロック/あたいブロック) は、1つめのすうを2つめのすうでわって、そのけっかをかえす。
けっかがわりきれないときは、このブロックのかえすちはしょうすうになる。 わりざんの じょうよ(あまり)がほしいときは、 () を () でわったあまりブロックを使しようすればよい。
さらに、このブロックじしんやそのたのけいさん(たしざん、ひきざん、かけざんなど)ブロックをしていして、いれこじょうにすることもできる。 これによって、よりおおくのかずをつかったけいさんをひょうげんできる。
ゼロじょさん
わるかずを±0にしていしたときは、Scratch 2.0いこうでは、いかのあたいがかえされる:
- りょうほうのいんすうのふごうがいっちするとき(れい: 1/0, -1/-0) Infinity(せいのむげんだい)
- りょうほうのいんすうのふごうがいっちしないとき(れい: -1/0, 1/-0) -Infinity(ふのむげんだい)
- ひとつめのいんすうが±0であるとき (れい: 0/0, -0/0) NaN(ひすう)
Scratch 1.4いかでは、スクリプトエラーがはっせいし、スクリプトのじっこうがとまった。
よくあるしようれい
プロジェクトでわりざんがひつようになったときしようする。 よくあるしようれいはつぎのとおり:
- けいさんきシミュレーターをつくる
もし <(けいさんのしゅるい) = [わりざん]> なら [こたえ v] を ((にゅうりょく1) / (にゅうりょく2)) にする end
- リストないのこうもくすべてのあたいをはんぶんにする
[へんすう v] を (1) にする ([かずリスト v] のながさ::list) 回繰り返す [かずリスト v] の (へんすう) 番目を((([かずリスト v] の (へんすう) 番目) / (2))を四捨五入) で置き換える end
- すうがくのこうしきをつかってけいさんする (さんかくけいのめんせきをもとめる)
[めんせき v] を (((ていへん) * (たかさ)) / (2)) にする
べつのブロックによるひょうげん
- 詳細は「だいようブロックいちらん」を参照
このブロックのどうさは、つぎのコードでさいげんできる:
もし <(b) < [0]> なら [けっか v] を ((-1) * ((a) * (((-1) * (((-1) * (b)) の [ln v]::operators)) の [e^ v]::operators))) にする でなければ [けっか v] を ((a) * (((-1) * ((b) の [ln v]::operators)) の [e^ v]::operators)) にする end
ゼロじょさんのあつかいはうえにかかれたとおり。
このコードのしくみ
このコードのしくみをかくにんしておこう。 「でなければ」いこうをすうしきでかくとつぎのとおり(1):
a * e ^ (-1 * ln b) ……(1)
これがa / bとおなじになること(2)をしょうめいすればよい
a * e ^ (-1 * ln b) = a / b ……(2)
(2)しきのりょうへんを「a」でわる
e ^ (-1 * ln b)= 1 / b ……(3)
さらにりょうへんのしぜんたいすうをとる(4)
ln e ^ (-1 * ln b) = ln (1 / b) ……(4)
lnはしぜんたいすうなのでそこがeであり、log a a b = bより、(4)しきのさへんはつぎのようにへんけいできる。
さへん = ln e ^ (-1 * ln b) = -1 * ln b ……(5)
a * log b はlog (ba) であるため、(5)しきはさらにつぎのようにへんけいできる:
さへん = -1 * ln b = ln (b-1) ……(6)
いっぽう、(4)しきのうへんはつぎのようにへんこうできる
うへん = ln (1 / b) = ln b -1 ……(7)
よってさへん=うへんがせいりつし、(2)のとうしきがただしいことをしょうめいできる。
ふのかずのたいすうはそんざいしないため、コードのぜんはん(「もし」〜ぶぶん)では、bをせいのすうとしてあつかい、さいごにふごうをはんてんしている。
かんれんこうもく
() + () • () - () • () * () • () / () • () から () までの乱数 • () < () • () > () • () = () • () かつ () • () または () • () ではない • () と () • () の () 番目の文字 • () の長さ • () に () が含まれる • () を () で割った余り • () を四捨五入 • () の ()その他のブロック
|