提供: Japanese Scratch-Wiki

< Intro

これはひらがな記事です。元記事に戻る
イントロのれい

Intro(イントロ)は、プロジェクトのさいしょにながすみじかいアニメーションのことである。

さいきんは、ひとつのぶんやとしてあつかわれていて、プログラミングのうでをみせるためにつくることもある。

しゅるい

クローンをしようしたイントロ

100%penのイントロや、ペンとスタンプをつかったイントロ(「ペン」の「イントロ」のため、ペントロとよばれることがある。)

3Dのイントロ(たんに「3D intro」とよぶばあいがおおい)

・おだやかなイントロ(「さいしょうげん」といういみの、ミニマルとよばれることがある。)

・はげしめのイントロ(Panzoidという、イントロをつくるサイトでつくったイントロににていることから、パンゾイドとよばれることがある。)

・プロジェクトのさいごにながすイントロ(「アウト」の「イントロ」なので、アウトロとよばれることがあり、ループしていることがおおい。)

・プロジェクトのとちゅうにながすイントロ(「とちゅう」の「イントロ」なので、ちゅうトロとよばれることがある。イントロやアウトロにくらべつくっているひとはすくない。)

・だれでもつかえるイントロ(テンプレートとよばれることがおおい。)

・きょくをいくつかにわけ、それぞれでイントロをつくり、さいごにあわせるイントロ(マルチスタイルとよばれることがおおい。)

・Youtubeであがっているイントロや、きぞんのイントロをかいへんしたイントロ(リメイクとよばれることがある。)

ターボモードTurboWarpの30いじょうのFPSのモードでもんだいなくうごくイントロ(FPS independentやFPSIとよばれることがある。)

ちゅうい

よくイントロにNCSやDOVA-SYNDROMEなどをつかっているひとがいるが、どちらもScratchではつかえない。[1][2]

ちゅうしゃく

  1. このとうこう
  2. このとうこう
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。