提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
![]() |
この記事は2022年4月の注目の記事です。 |

エイプリルフール(英語: April Fools' Day)とは、「四月一日の午前中に軽いうそをついて人をかついでも許されるという風習」のことである[1]。Scratchウェブサイトでは、毎年4月1日にエイプリルフールイベントが行われる。ここではその一部を紹介する。
公式のいたずら
2010
- ディスカッションフォーラムが、「Scratch Forums - Still only $0.99 (USD) a post!」(ディスカッションフォーラム - たったの1投稿0.99ドル!)と変わった。
- 大文字を削除する提案があった。
2011
- ユーザーアイコンが変わった。
- KajTheModeratorというコミュニティモデレーターがいた。(当時いたKajという有名なユーザーのこと。)
- 「Scratch Team」という言葉が、検閲で「a bunch of fluffy kittens」となった。
- 「you」が「pikachu」と検閲された。
2012
- Text Based Games Forumsが、「Text-Based Hunger Games Forum」と改名された。
- ディスカッションフォーラムは「Neigh Forums」となった。
- Scratchチーム、Scratcher、New Scratcherが、それぞれ「Neigh Herd Leader」、「Pony」、「New Pony」となった。コミュニティモデレーターは「Pasture Monitor」だった。
- 以下の言葉が置き換えられた。
- Scratch→Neigh
- Scratcher→Pony
- everyone,everybody→everypony
- someone,somebody→somepony
- anyone,anybody→anypony
- facepalm→facehoof
- Kaj→Discord
- yes→eeyup
- computer→toaster
- troll→parasprite
- only→ponly
- nobody→nopony
- Scratch 2.0が「Neigh」に改名されるといううわさが広まった。
- Scratch Wikiが「Neigh Wiki」になった。
2013
- トップページの右側にピコが表示された。
- ピコの絵文字「_bloop_」が追加された。
- ディスカッションフォーラムが「Pico's Scratch Forums」となった。
- 以下の言葉が検閲された。
- and→(Bloop!),(Bloop!!)
- the→(Pico Rules!),(Pico Rules!!)
2014
2015
- Edible Scratchという言語が追加された。現在は削除されている[2]。
- 食べ物系の絵文字が追加された。
2016
- Advanced Topicsが「Advanced Off-topics」に変わった。
- Scratchキャットが旅をした。
2017
- ScratchキャットがMascots in Trainingに行った。
2018
- サプライズリンクがフッターに追加され、クリックするとカウンターが1増えた。
- 「upside down」と検索すると結果が上下逆で出てきた。
- 「gravity」と検索すると画面が自動で下にスクロールした。
- 「secret surprise」で検索すると、紙ふぶきが舞った。
- 「rainbow」で検索すると、画面の色が変わった。
- 「=^..^=」で検索すると、結果が「*boop*」になった。
2019
- チュートリアルに「Teach Scratch To Your Cat」(猫にScratchを教える)が追加された。
- フッターに「Cats...?」が追加され、クリックすると猫の写真や猫についての文章が表示された。
- アカウント設定に以下が追加された。これらはローカルストレージを使用して保管されていたため、アカウントごとに共有はされない。
- All the world's a stage: 色、明るさ、幽霊の画像効果が設定されたときに、エディター全体に与えられた。
- Noisy blocks: ブロックをつなぐときに音が再生された。
- Top secret checkbox: チェックしても変更を保存するときに解除される。
- 一部の検索語に反応するようになった:
- rainbow、color、rainbows: 「検索」とある部分が虹色に変化した。
- egg: 検索結果が卵型に表示された。
- fisheye: 金魚の写真が検索結果の後ろに表示された。
- tutorial: 猫の写真が検索結果の後ろに表示された。
- spin、whirl、turn: 画面が一回転した。
- ghost: 画面がフェードインした。
- music、piano: 検索結果をホバーすると音がした。
- brightness: 画面が明るくなったり暗くなったりした。
2020
- フッターに「Mystery」が追加された。これは2019年の「Cats...?」と類似し、中には写真とともに英語で猫に関する謎が書かれていた。
- チュートリアルに「How to Find a Sprite」(スプライトの見つけ方)が追加された。この中には、スプライトが物体に球を投げることによってできたとある。
- ハットブロックが猫のような形になった。これは「キャットブロック」と呼ばれている。
- 「編集」メニューに以下が追加された:
- Turn on Mystery Mode: 「ミステリーモード」を有効にするもの。ミステリーモードでは、画面が暗くなり、丸い明かりがマウスのまわりに現れ、スプライトの影が表示される。
- Turn on woobly sprite dragging: adroitwhiz氏が追加したモード。押すとドラッグされたスプライトが変形されるようになる。
2021
- フッターに「Secret Lives」が追加された。前年の「Mystery」や2019年の「Cats...?」と類似していた。このリンクを押すとタイトル付きの窓の画像が表示され、動物の画像が表示されていた。
2022
- セミコロンのバグが復活した。
- エディターの上部に「モード」が追加された。
モードには以下がある。
モード | 説明 |
---|---|
通常モード | 通常のモード。 |
ネコ曜日モード | ハットブロックがキャットブロックに変化した。ロゴがキャットブロックに変化した。 |
90年代モード | エディターの背景にさまざまな図形が追加され、エディターの色が変更された。ロゴが水色の下地に左へ10度ほど傾いたScratchの文字というデザインに変化した。ロゴのSは赤色、その他の文字は白色だった。 |
古き良き時代のモード | 色がグレースケールに変更され、古いフィルムと同様に、黒点が表示された。ロゴはフォントが変化し文字の縦の幅が整った。 |
先史時代のモード | マウスカーソルに松明が表示され、たいまつの付近のみが明るく表示された。ロゴはフォントが岩のようなデザインに変化した。 |
- 特定のワードで検索すると検索結果が16→32へ増加した。
- 特定ワードで検索すると検索結果が変化した。
ワード | 結果 |
---|---|
rainbow | 検索結果が虹色に変化した。 |
upside down・upsidedown・upside-down | 検索結果が上下反対に変化した。 |
time travel・april fools・old timey・oldtimey | 古き良き時代のモードと同じ効果が起こった。 |
2023
- セミコロンのバグが復活した。
- 前年と同様、エディターの上部に「モード」が追加された。前年と比べて項目が減ったが、「通常モード」と「ネコ曜日モード」が選択できた。
- ディスカッションフォーラムに「April Fools Day - Suggest-Show-Question-Bugs-Help-Glitch-Tell-Etc」フォーラムが追加された[3]。
2024
- セミコロンのバグが復活した。
2025
- セミコロンのバグが復活した。
Scratch Wiki
Scratch Wikiには毎年エイプリルフール用の記事がある。
画像
2010
2011
2012
TBGFのMod, New TBGer, TBGerとScratch Teamの表示 (上から順).
もうひとつのお知らせ:"My Little Neigh Pony - Remixing is Magic"(マイリトルネイポニー - リミックスは魔法)
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
2023
2024・2025
出典
- ↑ 『広辞苑 第七版』/「エープリル-フール」/編者: 新村出/発行所: 岩波書店
- ↑ 2.0 2.1 scratch:discuss/topic/342623/
- ↑ https://web.archive.org/web/20230401072855/https://scratch.mit.edu/discuss/
- ↑ scratch:projects/54708974/