提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
分岐.png:この項目は値を説明しています。この値を返すブロックについては、コスチュームの_()_(ブロック)をご覧ください。


コスチュームの番号またはコスチューム #は、 各スプライトコスチュームを特定する、または、この値のうち現在表示しているコスチュームのものである。コスチュームの ()ブロックでは「コスチュームの番号」という表記に、() の ()ブロックでは「コスチューム #」という表記になる。

すべてのコスチュームは、「コスチュームの名前」と、ペイントエディター左部のコスチュームペインでの位置に応じた「コスチュームの番号」を持つ。コスチュームペインでいちばん上に表示されるコスチュームはコスチュームの番号「1」をもち、その下に表示されるコスチュームはコスチュームの番号「2」、その下のコスチュームは「3」……と続く。1つのコスチュームにつき1つの「コスチュームの番号」が割り当てられていて、それぞれのスプライト内でこの値は重複しないため、この値を使えばそのスプライトのコスチュームを識別することができる。

この値は、コスチュームの名前とは別のものである。コスチュームの名前を数字にすると、コスチュームの番号との違いが分かりづらくなり、プログラムが読みにくくなるなることがある。

この値を返すコスチュームの ()ブロックがスプライトごとにあるため、コスチュームの番号を変数に入れることができる。

例:

@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと
   [変数 v] を (コスチュームの[番号 v]) にする

関連するブロック

使用例

この値は、様々なことに使うことができる。例えば

  • スプライトの今のコスチュームを伝える
  • あるコスチュームの時に、行動を起こす
  • スイッチのオン・オフをコスチュームで検出する

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。