提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
![]() |
この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。これを置き換えた機能については、ユーザー名 (ブロック)を見てください。 |
ユーザーID | |
(ユーザーID::sensing)
| |
カテゴリ | 調べる |
タイプ | 値 |
削除 | Scratch 2.0 |
入手可能 | はい |
機能 | なし |
ユーザーIDブロック(調べるブロック/値ブロック)とは、ユーザー名 (ブロック)の前身のブロックである。
Scratchチームは、ユーザー名のブロックがプライバシーの侵害になるとして、まず、「ユーザーID」というブロックを導入することにした。これは、ユーザーの情報を匿名化したもので、値は数字で返されるようになっている。ただ、ユーザー名ブロックの追加を多くのユーザーが望んだため、置き換えられた。現在は廃止されたブロックである。このブロックは現在も存在はするが、使用しても効果がない。
このブロックの代用ブロック
- 詳細は「削除されたブロックの代用ブロック」を参照
この代用ブロックの例を挙げる。
@greenFlag が押されたとき::events hat もし <<[☁ ユーザー v] に (ユーザー名) が含まれる> ではない> なら (ユーザー名) を [☁ ユーザー v] に追加する end [ユーザーID v]を([☁ ユーザー v] 中の (ユーザー名) の場所::list)にする
または
([あなたのユーザーID:] と (check user id)) と言う
または
もし <(ユーザーID::variables) = [ここに必要なユーザーID番号を挿入]> なら . . . end
作りたいものに応じて使い分ける。
関連項目
() に触れた • () 色に触れた • () 色が () 色に触れた • () までの距離 • () と聞いて待つ • 答え • () キーが押された • マウスが押された • マウスのx座標 • マウスのy座標 • 音量 • タイマー • タイマーをリセット • ドラッグ () ようにする • () の () • 現在の () • 2000年からの日数 • ユーザー名•うるさいその他のブロック
|