提供: Japanese Scratch-Wiki

< 隠す (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
かくす
かくす::looks
カテゴリ みため
タイプ スタック

かくすブロックみためブロックスタックブロック)は、スプライトがひょうじされているとき、そのスプライトをかくす(みえないようにする)ブロックである。スプライトがすでにかくれているばあいは、このブロックをじっこうしてもなにもおこらない。

わかりやすいうごきのブロックであり、みためブロックのなかでもよくつかわれるブロックの1つである。

しようれい

このブロックは、おおくのばあい、ひょうじするといっしょにつかわれる。よくつかわれるれいはいかのとおり。

  • どこかのばしょにあらわれてはきえるプログラム
@greenFlag がおされたとき::events hat
[ここだよ!] という::looks
ずっと
ひょうじする::looks
(2) びょうまつ::control
かくす::looks
(2) びょうまつ::control
(どこかのばしょ v) へいく::motion
end
  • オブジェクトのまえにあるスプライトをかくして、うしろにあるスプライトをひょうじさせる
@greenFlag がおされたとき::events hat
[さいぜんめん v]へいどうする::looks
かくす::looks

[タンスがひらいた v] をうけとったとき::events hat
ひょうじする::looks
[みつけたね!] と (2) びょういう::looks
  • たまがなにかにあたったとき、たまをかくす
[うて! v] をうけとったとき::events hat
ひょうじする::looks
(マウスのポインター v) へむける::motion
< (はし v)にふれた::sensing> までくりかえす{(8) ほうごかす::motion
}::control loop
かくす::looks
@greenFlag がおされたとき::events hat
コスチュームを (なにももっていない v) にする
[こんにちは。あさのニュースです] と (3) びょういう::looks
[ちょっとまって。がくやにわすれものしちゃった。すぐにもどってきますから!] と (4)びょういう::looks
かくす::looks
(2) びょうまつ::control
ひょうじする::looks
コスチュームを [コーヒー v] にする
[よかった。わたしのコーヒー、あったわ。さて、どこまですすんだんでしたっけ?] と (2) びょういう::looks
  • プロジェクトかいしじにかくれているじょうたいにする
@greenFlag がおされたとき::events hat
かくす::looks

べつのブロックによるひょうげん

詳細は「代用ブロック一覧」を参照

このブロックは、したのように「ゆうれい」のこうかのブロックをつかうことでさいげんできる。

 [ゆうれい v] のこうかを (100) にする::looks

しかし、ゆうれいのこうかによってかくれているじょうたいと、かくすブロックによりかくれているじょうたいでは、いかのようなちがいがある。

  • () にふれたブロックではんていするとき、かくすブロックをつかっていると「ふれていない」ことになるが、ゆうれいのこうかをつかっていると「ふれた」ことになる。
  • かくすブロックでかくれているときは、 このスプライトがおされたときブロックにはんのうしなくなるが、ゆうれいのこうかでかくれているときは、クリックにはんのうしてしまう。
  • ていしボタンでプロジェクトをていししたあとにみどりのはたをおしてさいスタートしたとき、かくすブロックのこうかはけいぞくするが、「ゆうれいのこうか」のこうかはなくなってしまう。
  • () という」のようなブロックは、そのスプライトがかくすブロックでかくれているときはじっこうされないが、ゆうれいのこうかでかくれているときはじっこうされる。

なお、ゆうれいのこうかでスプライトをかくしているときは、ひょうじするブロックではスプライトをさいひょうじできないので、さいひょうじするには、ゆうれいのこうかを0にもどすひつようがある。

そのほかにも、スプライトをかくすには、からのコスチュームをよういしておくほうほうがある。

コスチュームを (からのコスチューム v) にする

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。