提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
音量を () ずつ変える | |
音量を (-10) ずつ変える
| |
カテゴリ | 音 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 1.2 |
音量を () ずつ変えるブロック(音ブロック/スタックブロック)は、選択中のスプライトの現在の音量 を指定した量、変更するブロックである。なお変更されるのは、選択中のスプライト(またはステージ)の音量だけである。
使用例
このブロックはスプライトの音量を変更するので、プロジェクトで鳴らす音の大きさを変えたい場合に広く使用されている。
よくある使用例は次のとおり。
- 音量をコントロールする
このスプライトが押されたとき::events hat 音量を (-10) ずつ変える
- スプライトが遠く離れるについて、発生する音を小さくする
大きさを (-25) ずつ変える 音量を (-25) ずつ変える
- 音ブロックで曲をつくるときに、音を大きくしたり小さくしたりする
(60) の音符を (1) 拍鳴らす 音量を (50)% にする::sound (60) の音符を (1) 拍鳴らす 音量を (25) ずつ変える (60) の音符を (1) 拍鳴らす 音量を (25) ずつ変える (60) の音符を (1) 拍鳴らす
別のブロックによる表現
- 詳細は「代用ブロック一覧」を参照
このブロックの動作は、次のスクリプトで再現できる。
音量を ((音量::sound) + (量::grey))% にする::sound