提供: Japanese Scratch-Wiki
(() の音を鳴らすから転送)
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
() の音を鳴らす | |
(ニャー v) の音を鳴らす
| |
カテゴリ | 音 |
タイプ | スタック |
() の音を鳴らすブロック(音ブロック/スタックブロック)は、スクリプトの実行を停止することなく、指定された音声を再生するブロックである。(この点が、指定した音が最後まで再生されるまでスクリプトの実行を一時停止する終わるまで () の音を鳴らすブロックと違う)。
使用例
このブロックは遅延を起こさないので、主に、スクリプトの実行に影響を与えず音声を再生したい場合に利用される。
よくある使用例は次の通り。
- 別の動作と一緒に効果音を鳴らすとき
@greenFlag が押されたとき (ニャー v) の音を鳴らす [こんにちは!] と言う (1) 秒待つ (ニャー v) の音を鳴らす [さようなら!] と言う (1) 秒待つ
- スプライト がゴールに到達したとき、効果音を鳴らすとき
@greenFlag が押されたとき ずっと (10) 歩動かす もし <(端 v) に触れた> なら (勝利 v) の音を鳴らす もし端に着いたら、跳ね返る
- イベントを強調する
@greenFlag が押されたとき::events hat ずっと もし <(雪だま v) に触れた> なら (衝突 v) の音を鳴らす <<(雪だま v) に触れた>ではない> まで待つ
別のブロックによる表現
- 詳細は「代用ブロック一覧」を参照
事前に録音された音を鳴らすブロックは、このブロックの他には終わるまで () の音を鳴らすブロックしかないが、こちらのブロックは、鳴らす音の時間分、下に続くブロックを実行しないでその場で待機する。そのため、「終わるまで () の音を鳴らす」ブロックを使って、「() 音を鳴らす」ブロックと同じように動作させるには、音を鳴らす直前でメッセージを送り、つづきのスクリプトは、そのメッセージを受け取る先に記述する必要がある。
. . . (続きのスクリプト v) を送る 終わるまで (ニャー v) の音を鳴らす [続きのスクリプト v] を受け取ったとき . . .
注意
- 音声を再生中に同じ音声を再生しようとした場合、再生中の音声が止まり、ふたたび最初に戻って再生される。
- ただし、現在再生中の音声と違う音声を再生した場合は、上記とは異なり、2つの音声が重なった状態で再生される。
参照
GitHubでソースを見る: LLK/scratch-flash /src/primitives/SoundPrims.as 70行目