提供: Japanese Scratch-Wiki

< () の音を鳴らす (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
() のおとをならす
(ニャー v) の音を鳴らす
カテゴリ
タイプ スタック

() のおとをならすブロック音ブロックスタックブロック)は、スクリプトのじっこうをていしすることなく、していされたおんせいをさいせいするブロックである。(このてんが、していしたおとがさいごまでさいせいされるまでスクリプトのじっこうをいちじていしする終わるまで () の音を鳴らすブロックとちがう)。

しようれい

このブロックはちえんをおこさないので、おもに、スクリプトのじっこうにえいきょうをあたえずおんせいをさいせいしたいばあいにりようされる。

よくあるしようれいはつぎのとおり。

  • べつのどうさといっしょにこうかおんをならすとき
@greenFlag が押されたとき
(ニャー v) の音を鳴らす
[こんにちは!] と言う
(1) 秒待つ
(ニャー v) の音を鳴らす
[さようなら!] と言う
(1) 秒待つ


  • スプライト がゴールにとうたつしたとき、こうかおんをならすとき
@greenFlag が押されたとき
ずっと
(10) 歩動かす
もし <(はし v) に触れた> なら
     (しょうり v) の音を鳴らす
   もし端に着いたら、跳ね返る
  • イベントをきょうちょうする
@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと
もし <(ゆきだま v) に触れた> なら
(しょうとつ v) の音を鳴らす
 <<(ゆきだま v) に触れた>ではない> まで待つ

べつのブロックによるひょうげん

詳細は「代用ブロック一覧」を参照

じぜんにろくおんされたおとをならすブロックは、このブロックのほかには終わるまで () の音を鳴らすブロックしかないが、こちらのブロックは、ならすおとのじかんぶん、したにつづくくブロックをじっこうしないでそのばでたいきする。そのため、「おわるまで () のおとをならす」ブロックをつかって、「() おとをならす」ブロックとおなじようにどうささせるには、おとをならすちょくぜんでメッセージをおくり、つづきのスクリプトは、そのメッセージをうけとるさきにきじゅつするひつようがある。

. . .
(つづきのスクリプト v) を送る
終わるまで (ニャー v) の音を鳴らす

[つづのスクリプト v] を受け取ったとき
. . .

ちゅうい

  • おんせいをさいせいちゅうにおなじおんせいをさいせいしようとしたばあい、さいせいちゅうのおんせいがとまり、ふたたびさいしょにもどってさいせいされる。
    • ただし、げんざいさいせいちゅうのおんせいとちがうおんせいをさいせいしたばあいは、じょうきとはことなり、2つのおんせいがかさなったじょうたいでさいせいされる。

さんしょう

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。