提供: Japanese Scratch-Wiki

LEGO WeDoブロックとは、Scratchの拡張機能の1つである。 LEGO® WeDoというハードウェアを接続することで、モーターを制御したり、傾きを検知することができる。
LEGO WeDoには、1.0と、2.0の2つのバージョンがある。Scratch 3.0では、2.0のみが使用できる。
セットアップ
Scratchのヘルプページに詳細が載っている。
- Scratch Linkをインストールする。
- 拡張機能からLEGO WeDo 2.0を選択する。
- Bluetoothを使って接続する。
ブロック
LEGO WeDo 1.0ブロック
ハットブロック
スタックブロック
[motor v]を(1)秒オンにする::wedo
[motor v]をオンにする
[motor v]をオフにする
[motor v]のパワーを(100)にする
[motor v]の回転方向を[こちら向き v]にする::extension
値ブロック
LEGO WeDo 2.0ブロック (Scratch2.0)
ハットブロック
1.0のブロックに加え、1つのハットブロックが追加された。
スタックブロック
1.0のブロックに加え、3つのスタックブロックが追加された。
真偽ブロック
新たに真偽ブロックが1つ加えられた。
値ブロック
1.0のブロックに加え、1つの値ブロックが追加された。
LEGO WeDo 2.0ブロック (Scratch3.0)
ハットブロック
スタックブロック
真偽ブロック
値ブロック
関連項目
LEGO WeDo 1.0 距離 () () のとき • 傾き () () のとき • () を () 秒オンにする • () をオンにする • () をオフにする • () のパワーを () にする • () の回転方向を () にする • 距離 • 傾き when tilted () • 距離 () () のとき • 傾き () () のとき • () を () 秒オンにする • () をオンにする • () をオフにする • () のパワーを () にする • () の回転方向を () にする • set () direction to () • set light color to () • play note () for () seconds • 距離 • tilt angle () • tilted () ? () に傾いたとき • 距離 () () のとき • () を () 秒間オンにする • () をオンにする • () をオフにする • () のパワーを () にする • () の方向を () にする • ライトの色を () にする • 距離 • () 方向の傾き • () に傾いた |
基本のブロック |
動きブロック • 見た目ブロック • 音ブロック • イベントブロック • 制御ブロック • 調べるブロック • 演算ブロック • 変数ブロック • ブロック定義ブロック |
拡張機能 |
音楽拡張機能 • ペン拡張機能 • ビデオモーションセンサー拡張機能 • 音声合成拡張機能 • 翻訳拡張機能 • Makey Makey拡張機能 • micro:bit拡張機能 • LEGO MINDSTORMS EV3拡張機能 • LEGO BOOST拡張機能 • LEGO Education WeDo 2.0拡張機能 • Go Direct Force & Acceleration拡張機能 |