提供: Japanese Scratch-Wiki
アップデートごやかいはつちゅうにはいしされたブロックをここにまとめる。
Scratch 3.0
このスプライトが () にふれたとき
このスプライトが () に触れたとき | |
このスプライトが (マウスのポインター v) に触れたとき::events hat
| |
カテゴリ | イベント |
タイプ | ハット |
追加 | Scratch 3.0 |
このブロックは、あるスプライトがべつのスプライトにふれたときにじっこうするハットブロックである。Scratch 3.0のかいはつちゅうについかされ、げんざいでもJSONハッキングでにゅうしゅ・しようできる。このブロックについてはここで述べられている。 またよだんだが、ScratchJrでは、「(キャラクターのなまえ)とぶつかったらすたーと」というブロックがある。
Scratch 2.0
Scratch 1.4まではそんざいしていたがScratch 2.0のせいしきリリースじにははいしされたブロック。
もし () なら、ずっと
- 詳細は「もし () なら、ずっと (ブロック)」を参照
もし () なら、ずっと | |
![]() | |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | C型 |
追加 | Scratch 1.0 |
削除 | Scratch 2.0 v230 |
ずっと もし <> なら::control
のいみをもっているせいぎょブロック/Cがたブロック。じょうきのスクリプトでだいようできたのでさくじょ。
うるさい
- 詳細は「うるさい (ブロック)」を参照
うるさい | |
![]() | |
カテゴリ | 調べる |
タイプ | 真偽 |
削除 | Scratch 2.0 v177 |
しらべるブロックのしんぎブロック。<(おんりょう::sensing)>[30]>
でだいようできる。げんざいもブロックはそんざいするが、ブロックパレットのなかにはない。にゅうしゅすればしようすることができる。また、しんのあたいをかえすきじゅんはScratch 2.0で30から10にへんこうされている。
すべてを止める
すべてを止める | |
![]() | |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | キャップ |
追加 | Scratch 1.0 |
削除 | Scratch 2.0 v121 |
せいぎょブロック/キャップブロック。ごじゅつのスクリプトをとめるとことなり、とくていのスクリプトではなくすべてのスプライトを止める。() をとめるブロックにとってかわられるかたちでさくじょ。
スクリプトを止める
スクリプトを止める | |
![]() | |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | キャップ |
追加 | Scratch 1.0 |
削除 | Scratch 2.0 v121 |
せいぎょブロック/キャップブロック。スクリプトをていしする。(スプライトではなくスクリプトである。)ぜんじゅつのすべてをとめるとどうよう、() をとめるブロックにとってかわられるかたちでさくじょ。
Scratch 2.0のかいはつちゅうにのみそんざいしたブロック
Scratch 2.0のかいはつちゅうについかされたが、せいしきリリースまえにはいしされたブロック。
ユーザーID
- 詳細は「ユーザーID (ブロック)」を参照
ユーザーID | |
(ユーザーID::sensing)
| |
カテゴリ | 調べる |
タイプ | 値 |
追加 | Scratch 2.0 v132 |
削除 | Scratch 2.0 v252 |
これはユーザーこゆうのIDをかえした。ログインしていないばあい、IDは0である。ユーザー名 (ブロック)におきかえられた。げんざいもブロックはそんざいするが、ブロックパレットのなかにはなく、きのうをもたない。
すべてのスプライトをかくす
- 詳細は「すべてのスプライトを隠す (ブロック)」を参照
すべてのスプライトを隠す | |
すべてのスプライトを隠す::looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 v121 |
削除 | Scratch 2.0 v230 |
これはステージのみにあり(じっこうもステージでのみできた)、すべてのスプライトをかくすことができた。しかし、メッセージでだいようできるためはいしされた。げんざいもブロックはそんざいするが、ブロックパレットのなかにはなく、きのうをもたない。
Scratch days (Scratchかいしからのにっすう)
- 詳細は「Scratch開始からの日数 (ブロック)」を参照
Scratch days | |
(Scratch days::sensing)
| |
カテゴリ | 調べる |
タイプ | 値 |
追加 | Scratch 2.0 v172 |
削除 | Scratch 2.0 v230 |
このブロックは、Scratchかいしの2007ねん5がつ15にちからのけいかにっすうをしめす。このブロックは2000ねんからのにっすうブロックにおきかえられた。
はいけいの () / backdrop ()
背景の () | |
(背景の [name v]::looks)
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | 値 |
追加 | Scratch 2.0 alpha |
削除 | Scratch 2.0 |
これははいけいのばんごうかなまえをかえした。これらははいけい #とはいけいのなまえの2ブロックになったが、Scratch 3.0でもどった。
ステージのスクロール
- 詳細は「ステージのスクロール機能」を参照
以下のブロックが、Scratch 2.0によていされていたが、さくじょされた。これらは、スプライトなしでスクロールをかのうにしていた。げんざいもブロックはそんざいするが、ブロックパレットのなかにはなく、きのうをもたない。
右に () スクロールする::motion
上に () スクロールする::motion
スクロール位置を [中央 v] にする::motion
(x方向のスクロール::motion)
(y方向のスクロール::motion)
いっせいに
- 詳細は「一斉に (ブロック)」を参照
一斉に | |
一斉に{... }::control | |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | C型 |
追加 | Scratch 2.0 v137 |
削除 | Scratch 2.0 v152 |
このブロックはSnapの「warp」ブロックがゆらいである。そのため、もともとは「warp speed」というなまえであったが、「all at once」というなまえにへんこうされ、Scratch 3.0でにほんごやくがついかされた。このブロックはていぎの「がめんをさいびょうがせずにじっこう」のようなきのうをゆうするよていであったが、そのきのうはScratch 2.0のリリースまえにさくじょされ、いこうはただスクリプトをじっこうするだけである。げんざい、このブロックはそんざいしているが、ブロックパレットのなかにはなく、きのうがない。
とうめいスタンプ () / stamp transparent
透明スタンプ () | |
stamp transparent (50)::stack pen
| |
カテゴリ | ペン |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
ペンブロック/スタックブロック。とうじスタンプではスタンプもとのとうめいどにかんけいなくとうめいどを0とせっていしたスタンプがおされていた。そのかいひさくとして作られたのがこのブロックである。 つうじょうのスタンプとどうよう、けすでさくじょできた。 ひきすうににゅうりょくしたかずのとうめいどをもったスタンプをおしていたが、スタンプブロックにスタンプもとのとうめいどをひきつぐしようがついかされたためはいしとなった。
()()
()() | |
[say v] [Hello!] ::stack looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
みためブロック/スタックブロック。このブロックをしようしたスプライトは、べつのことばをはなすちからプロジェクトがていしするまでずっとことばをはなす。 ひだりのスロットではふきだしのタイプがせっていできて、「say(いう)」、「think(かんがえる)」、「whisper(ささやく)」、「shout(さけぶ)」の4しゅるいがあった。 「ささやく」きのうと「さけぶ」きのうははいしされ、() というおよび、() とかんがえるブロックにとってかわられはいし。
()びょうかん()() / ()() for () secs
()()for()secs | |
[say v] [Hello!] for (2) secs::stack looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
みためブロック/スタックブロック。じょうじゅつの()()とおなじせんたくしをもっている。が、ひきすうににゅうりょくするかずしかふきだしがじぞくしないというてんがことなる。 ()()とおなじく4つのふきだしのしゅるいがあったが、やはり「ささやく」と「さけぶ」ははいしされ、 () と () びょういうと() と () びょうかんがえる ブロックにとってかわられはいし。
テキストを () にする / set text ()
テキストを () にする | |
set text [abc]::stack looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
みためブロック/スタックブロック。このブロックをじっこうすると、じっこうしたスプライトのみためをげんざいのコスチュームではなくしていされたもじれつにへんこうする。(れい:abc)にほんごひたいおう。 さくじょりゆうはふめいだが、テキストをコスチュームとしてついかすることでコードをせいりできた、New Scratcherがこんらんするのをふせぎたかったなどのりゆうがかんがえられる。 このブロックはげんざいScratch 3.0にはそんざいしないが、Scratch Labにそんざいしている。
フォントを()、いろを()にする / set font () color ()
フォントを()、色を()にする | |
set font [plain v] color [#000000]::stack looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
「テキストを () にする」でひょうじされたテキストにつかわれる。さくじょりゆうはふめい。このブロックはScratch Labではフォントをしていするブロックといろをしていするブロックの2つにわかれてそんざいしている。
() いろのみひょうじする / sense color
() 色のみ表示する | |
sense color1[#000000]::looks sense color2[#000000]::looks sense color3[#000000]::looks sense color4[#000000]::looks sense color5[#000000]::looks sense color6[#000000]::looks | |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
このブロックはステージでのみつかえた。していしたいろいがいをグレースケールにする。さくじょりゆうはふめい。
しきいちをしきそう ()、さいど ()、めいど ()にする / set thresholds hue () sat () bri ()
しきい値を色相 ()、彩度 ()、明度 ()にする | |
set thresholds hue (15) sat (0.2) bri (0.2)::looks
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
このブロックはステージでのみつかえた。「() いろのみひょうじする」ブロックのしきいちをせっていする。さくじょりゆうはふめい。
クローンをつくる / create clone
クローンを作る | |
create clone::control
| |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 2.0 prealpha |
削除 | Scratch 2.0 alpha |
このブロックはじぶんじしんのクローンをつくるものだった。() のクローンをつくるにおきかえられ、さくじょされた。
MIDI関係
MIDI関係の音ブロックが多数あったが、不明な理由で削除された。これらがJavaに依存していたためと思われる。
Scratch 1.0いぜん
()がしんのとき / when () is true
- 詳細は「When () Is True (ブロック)」を参照
when () is true | |
when <> is true::control hat
| |
カテゴリ | 制御 |
タイプ | ハット |
削除 | Scratch 11Dec06 |
このブロックはていしすることができないというもんだいがあり、それがげんいんでScratch 1.0のリリースまえにさくじょされた。[1]
はじからはなれたほうへむける / point away from edge
- 詳細は「Point Away From Edge (ブロック)」を参照
point away from edge | |
point away from edge::motion
| |
カテゴリ | 動き |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 02Dec05 |
削除 | Scratch 27Jul06 |
このブロックはもしはじについたら、はねかえるブロックのどうさをはじにふれていなくてもじっこうできるようにしたもので、このブロックがついかされたあとのバージョンで「もしはじについたら、はねかえるブロック」ははいしされている。しかしそのあとこのブロックはけんとうされ「もしはじについたら、はねかえる」ブロックがさいどついかされた。